研究室のメンバー

海野-藤澤研究室

 
 

2025年度 のメンバー

教授 海野 雅司(うんの まさし)

准教授 藤澤 知績(ふじさわ ともつみ)

D1 尾中 良充(おなか よしみつ)

D1 古賀 大聖(こが たいせい)

M2 江口 茉里奈(えぐち まりな)

M2 佐々木 直哉(ささき なおや)

M2 宮崎 加菜(みやざき かな)

M1 青山 晃大(あおやま あきひろ)

M1 芦刈 佑輔(あしかり ゆうすけ)

M1 手嶋 諒(てしま りょう)

M1 森山 唯奈(もりやま ゆいな)

B4 小松 真心(こまつ みひろ)

B4 岩切 風輝(いわきり ふうき)

B4 加藤 匠(かとう たくみ)

B4 木下 泰輝(きのした たいき)

B4 久保田 佳樹(くぼた よしき)

B4 笹山 琉貴(ささやま りゅうき)

B4 園木 佑梨(そのき ゆり)

B4 藤井 望々香(ふじい ももか)

B4 吉田 紘汰(よしだ こうた)


卒業・修了生 

M2 井上 晃(いのうえ あきら)(2025.3修士)

・・・理論計算を用いた側鎖の配向が異なるトリプトファン含有ペプチ ドの分子設計ならびにラマンスペクトルの測定


M2 秋吉 颯太(あきよし そうた)(2025.3修士)

・・・ラマン光学活性分光法を用いた二糖ラクトースと多糖ポルフィラ ンの構造解析


M2 緒方 きら莉(おがた きらり)(2025.3修士)

・・・低温分光法によるRhodosprillum centenum由来photoactive yellow proteinの光反応機構の研究


M2 城島 恭皓(じょうじま やすひろ)(2025.3修士)

・・・低温ラマン分光法によるシアノバクテリオクロム RcaEの光変換機構の研究


B4 永野 拓斗(ながの たくと)(2025.3卒)

・・・プロトンポンプロドプシンの低温・近赤外ラマン測定


B4 黒岩 佐月(くろいわ さつき)(2025.3卒)

・・・低温ラマン分光法によるバクテリオフィトクロム Cph1のPfr→Pr 光変換機構の研究


B4 菅田 悠乃(すがた はるな)(2025.3卒)

・・・抗生物質アンホテリシン B の 近赤外ラマン光学活性分光法による構造解析


B4 田中 希(たなか のぞみ)(2025.3卒)

・・・センサリーロドプシンIIのシグナル状態の発色団構造:ラマン分光法による配座決定


M2 川崎 翔太(かわさき しょうた)(2024.3修士)

・・・低温ラマン分光法によるPhotoactive Yellow Proteinの光異性化機構の研究


M2 瀬戸 涼香(せと りょうか)(2024.3修士)

・・・発色団にビリンを持つ光受容タンパク質のラマン分光法と計算化学による構造解析


B4 今橋 夏樹(いまはし なつき)(2024.3卒)

・・・メトミオグロビンの量子化学計算によるラマン光学活性スペクトルの解析


B4 山浦 晃輔(やまうら こうすけ)(2024.3卒)

・・・近赤外ラマン・発光分光法による有田焼の黎明期磁器片の非破壊分析


B4 小田 有夏(おだ ゆうか)(2024.3卒)

・・・低温ラマン分光法による Salinibactor ruber 由来 Photoactive Yellow Protein の光異性化機構の研究


B4 外山 美羽(とやま みう)(2024.3卒)

・・・実験と計算化学による二糖ラクトースのラマン光学活性スペクトル解析


B4 栁  波南(やなぎ はな)(2024.3卒)

・・・低温ラマン分光法によるKrokinobacter eikastus 由来ナトリウムポンプロドプシンの Na+輸送機構の

   研究


B4 吉見 友芳(よしみ ともか)

・・・近赤外励起ラマン分光と計算化学によるフィコシアニンαサブユニットの活性部位の解明


M2 谷  拓巳(たに たくみ)(2022.9修士)

・・・ラマン光学活性分光および計算化学を用いたビタミンB12の溶液構造解析と光センサータンパク質

   CarHへの応用


M2 江嶌 那月(えじま なつき)(2023.3修士)

・・・ラマン分光法によるクロライドポンプ型ロドプシンの発色 団構造変化の追跡


M2 奥田 勇司(おくだ ゆうじ)(2023.3修士)

・・・シアノバクテリオクロムRcaE活性部位構造のラマン分光法 と計算化学による解明


M2 尾中 良充(おなか よしみつ)(2023.3修士)

・・・陶磁器のラマン及び発光分光分析に関する研究


B4 椛島 陸生(かばしま りく)(2023.3卒)

・・・ヘムの分子力学用の力場作成


B4 竹之内 玲也(たけのうち れいや)(2023.3卒)

・・・低温ラマン光学活性装置の開発


M2 井上  碧(いのうえ みどり)(2022.3修士)

・・・ラマン分光法を用いた非破壊分析による海苔の品質評価法の開発


M2 今村 紘基(いまむら こうき)(2022.3修士)

・・・量子化学計算を用いたクロライドイオンポンプロドプシンの暗状態における発色団の構造解析


M2 志賀 大将(しが だいすけ)(2022.3修士)

・・・低温ラマン分光法によるPhotoactive yellow proteinの初期中間体の構造解析


M2 西川 航平(にしかわ こうへい)(2022.3修士)

・・・ラマン光学活性による微生物型ロドプシンのレチナールシッフ 塩基の構造解析


B4 是枝 陸(これえだ りく)(2022.3卒)

・・・ラマン光学活性分光のヘムタンパク質への応用


B4 木ノ上 晃汰(きのうえ こうた)(2022.3卒)

・・・低温時間分解ラマン測定によるナトリウムポンプロドプシン の O 中間体の研究


B4 鹿谷 優花(しかや ゆうか)(2022.3卒)

・・・同位体標識 Photoactive Yellow Protein を用いたラマン光学活性スペクトルの再検討


B4 霍見 浩志(つるみ こうし)(2022.3卒)

・・・分子動力学計算によるトリプトファンを含むトリペプチドの分子設計


B4 長浦 遼太(ながうら りょうた)(2022.3卒)

・・・ラマン光学活性分光法のステロイド分子への応用


B4 本間 貴士(ほんま たかし)(2022.3卒)

・・・低温時間分解ラマン分光法によるシアノバクテリオクロム RcaEの光反応中間体の構造解析


M2 大宅 正育(おおや まさいく)(2021.3修士)

・・・新規クロライドポンプ型ロドプシンのラマン分光法を用いた構造解析


M2 三好 理紗子(みよし りさこ)(2021.3修士)

・・・振動分光法と量子化学計算を用いた 光受容タンパク質シアノバクテリオクロムの構造解析


B4 清家 陵平(せいけ りょうへい)(2021.3卒)

・・・トリウムポンプロドプシンにおける O 中間体の構造解明


B4 坂本 翔吾(さかもと しょうご)(2021.3卒)

・・・量子力学計算を用いたセンサリーロドプシン II 活性部位の構造解析


B4 馬場 弘明(ばば ひろあき)(2021.3卒)

・・・Photoactive Yellow Protein の初期中間体の構造解明


M2 石井 寿斗(いしい ひさと)(2020.3修士)

・・・ラマン光学活性分光を用いた光活性イエロータンパク質活性部位の構造解析

   -同位体標識による水素面外変角モードの帰属-


M2 小川 将吾(おがわ しょうご)(2020.3修士)

・・・ラマン光学活性で観るハロロドプシン 三量化に伴う活性部位の構造変化


M2 黒岩 亮介(くろいわ りょうすけ)(2020.3修士)

・・・ラマン光学活性分光法を用いた 「内向き」プロトンポンプ RmXeR の活性部位の構造解析


B4 池田 和生(いけだ かずき)(2020.3卒)

・・・微生物型ロドプシン NMR3 の低温ラマン測定


B4 谷  拓巳(たに たくみ)(2020.3卒)

・・・ラマン分光法を用いた陶磁器釉薬の非破壊分析法の開発


B4 赤木 芳菜子(あかぎ かなこ)(2020.3卒)

・・・金コロイドを用いた表面増強効果のラマン光学活性分光への応用


原口 翔次郎(はらぐち しょうじろう)(2019.3博士)

・・・Elucidation of the Active Site Structure in a Photoreceptor Protein by Raman Optical Activity


梶本 航介(かじもと こうすけ)(2019.3修士)

・・・ナトリウムポンプ型ロドプシン中間体の過渡共鳴ラマン分光 法による構造解析


中溝 祐志(なかみぞ ゆうし)(2019.3修士)

・・・低温ラマン分光法によるナトリウムポンプ型ロドプシ ンの初期反応中間体の構造解析


松尾 淳平(まつお じゅんぺい)(2019.3修士)

・・・微生物型ロドプシンを用いたラマン光学活性スペクト ルと発色団の歪みの相関に関する研究


石橋 正樹(いしばし まさき)(2019.3卒)

・・・アセチルコリンエステラーゼ-タクリン複合体のラマン 光学活性による構造解析


清田 隼利(きよた はやと)(2019.3卒)

・・低温ラマン測定によるハロロドプシン(Natronomonas pharaonis由来)の初期反応中間体の構造の検討


松尾 美香(まつお みか)(2019.3卒)

・・・ラマン光学活性分光への応用をめざした金コロイドに よる表面増強効果に関する研究


松岡 涼太(まつおか りょうた)(2019.3卒)

・・・低温ラマン測定によるセンサリーロドプシンIIの初期中間体の観測


江崎 雅允(えさき まさよし)(2019.3卒)

・・・ラマン分光法を用いた陶磁器赤上絵の具の非破壊 分析


阿部 昌宏(あべ まさひろ)(2018.3修士)

・・・低温ラマン分光法を用いたプロテオロドプシンの初期反応中間体の構造解析


嘉村 翔太郎(かむら しょうたろう)(2018.3修士)

・・・有田陶磁器のラマン分光分析に関する研究


渡邉 亘平(わたなべ こうへい)(2018.3修士)

・・・ラマン分光法と計算化学的手法によるシアノバクテリオクロムRcaEの光反応機構の解明


荒木 誠之(あらき まさゆき)(2018.3卒)

・・・分子動力学計算と量子力学計算を用いたタンパク質の振動スペクトル解析

   -フラビンタンパク質への応用-


上野 紗季(うえの さき)(2018.3卒)

・・・PYP の初期中間体の低温ラマン測定


上村 愛美(かみむら めぐみ)(2018.3卒)

・・・ラマン及びラマン光学活性による 「内向き」プロトンポンプ RmXeR の構造解析


松本 祥希(まつもと よしき)(2018.3卒)

・・・ラマン光学活性を用いたタンパク質-薬剤結合の研究


山中 愛美(やまなか まなみ)(2018.3卒)

・・・金-銀コロイドを用いた表面増強ラマン分光


菅田  翔(すがた しょう)(2017.3卒)

・・・散乱円偏光方式のラマン光学活性装置の開発


長嶺 桃佳(ながみね ももか)(2017.3卒)

・・・オレンジカロテノイドタンパク質光活性化機構 解明のための紫外共鳴ラマン測定


松本 悠(まつもと ゆう)(2017.3卒)

・・・ラマン光学活性分光法を用いた蛍光タンパク質 発色団の構造解析


山領 春輝(やまりょう はるき)(2016.3修士)

・・・過渡共鳴ラマン分光法を用いた プロテオロドプシン初期中間体の解析


中島 弘貴(なかしま ひろき)(2016.3卒)

・・・ナトリウムポンプ型ロドプシンの過渡共鳴ラマン分光法を用いた光反応機構の解明


長門 佑弥(ながと ゆうや)(2016.3卒)

・・・ヘムタンパク質のラマン円偏光二色性分光法


永松 智弥(ながまつ ともや)(2016.3卒)

・・・ラマン光学活性分光によるバクテリオロドプシンのN中間体の構造解析


細山田 出(ほそやまだ いづる)(2016.3卒)

・・・バクテリオロドプシン中間体の過渡共鳴ラマン分光解析


新ヶ江 貴仁(しんがえ たかひと)(2015.3博士)

・・・Active Site Structure of Photoreceptor Proteins Revealed by Near-Infrared Raman Optical Activity


小副川 晋介(おそえがわ しんすけ)(2015.3修士)

・・・振動分光と量子化学計算を用いた光受容タンパク質の構造解析


古田 雅和(ふるた まさかず)(2015.3修士)

・・・アラニンペプチドを用いたポリ(L-プロリン)IIコンフォメーションの

   ラマン円偏光二色性スペクトル解析


古賀 菜月(こが なつき)(2014.3卒)

・・・分子動力学計算と量子化学計算によるラマン円偏光二色性スペクトルの解析

   :光受容タンパク質への応用


堀内 駿行(ほりうち としゆき)(2014.3卒)

・・・振動スペクトルの解析を目指した同位体標識p-クマル酸の合成


北島 慎也(きたじま しんや)(2014.3卒)

・・・可視光励起ラマン円偏光二色性分光装置の改良


油布 達郎(ゆふ たつろう)(2014.3卒)

・・・分子動力学計算と量子化学計算を用いたBLUFタンパク質の振動スペクトル解析


 
English../unno-lab-e/Members.html